キラキラ輝けー2023年中学受験日記ー

2023年に中学受験を迎える息子との日々の記録

家庭学習

さて、初日のサピックスが先週終わりました。

 

授業がある日は何もできないことがわかったので、

翌日から少しずつ家庭学習をこなしていきたいと思います。

 

まずは自分流ではなく、前回の保護者会で細かく説明された、

家庭学習の優先順位を守ってやってみたいと思います。

 

しかも授業内で、先生からかなり細かく家庭学習の優先順位、

範囲を指定されていました。

特に算数Bは翌日に絶対やりなさい、というお達しが出たようで。

 

でも土日に頼ることはしたくないので、

なるべく細々と毎日やるようにします。

 

 

とりあえず翌日にこんな感じで計画たててみました。

 

①基礎トレ

②算数Bテキストの復習

③デイリーチェックの直し

※デイリーチェックは授業内で行う理解度チェックテストです

④理科デイリーステップ

※理科版基礎トレのようなもの

⑤理科テキスト

 

 

このうち⑤の理科のテキストの勉強法を模索中です。

解答冊子を見ると、答えが全て赤文字で記載されていました。

 

あ、そうだ、確か息子が初回の授業で赤い下敷きをもらってたな。

これで文字を隠しながらやってねーということだよね?

書き込みをせず、解答冊子を暗記するの?

うーん、よくわからない。

 

理科ってどうやって勉強するのかな。

しかも私教えられなそう。( ̄▽ ̄)

 

困った時には、兄夫婦に頼る私。

早速兄と義姉にLINEで理科ってどうしたらよい?と送りました。

すると、暗記は最後!

理科は触って、目で見て、実感しないとダメだそう。

まずは事象を確認させなさい、と。

根本的な理解をしたうえで、暗記に入るのがベストだそう。

語彙の暗記はマストだけど、

理解したうえでの暗記じゃないと、膨大な理科の情報量を蓄積できないと。

 

兄が言うには、四科目のうち理科が点数差が出たと。

得手不得手が出ないように、どの単元も落とさずに。

四年生では深い知識を習わないけど、また五年生以降も出てくるので、

深追いせず、事象のプロセスを大事にしろ。

 

さらに姉から、

「単元なに?磁石?じゃあ公園行って砂鉄集めてこーい!」と。

そうなの?

はい、

そんな理由で、息子は週末は砂鉄実験をして楽しんでいました。

 

なんとか春期講習までには、勉強のスケジュールに慣れたいな。

息子はその日にやることを紙に書き、終わると一つずつ消していきます。

このやり方が好きなようで、ずっとこれでやってきました。

目に見えて達成感があるのかな。

 

ホワイトボードにテープ目張りしてスケジュール書いたり、

エクセルで作りプリントアウトしたり、

そんな素敵なご家庭もあると思うのだけど、

 

我が家はそんなのではなく、

いらなくなった裏紙に手書きで私が書いています。

しょぼいけど、これでいいのです。

 

さて実際宿題をやってみたところ、

算数も理科も三年生で習った単元だったので、

 苦戦せず終わらせることができました。

 

量も多そうだなと思っていたけど、

 実際は1ページ当たりの問題数が少ないので、

時間もかかりませんでした。

 

勉強は好きではないようだけど、

サピはとても楽しいみたい。

初回の授業も、塾でしか会えない友達に会えたり、

先生たちにも会え、

新しい知識が増えていくことがとても楽しいと。

 

頑張れー。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2023年度(本人・親)へ
にほんブログ村